活動報告

♦令和5年1月21日 「さかなクン!ひろしま特別じゅギョう!」を開催しました。

 


令和5年1月21日(土),さかなクン先生による「さかなクン!ひろしま特別じゅギョう!」をゆめタウン広島にて開催しました!
このイベントは,環境啓発広報事業の一環として、広島県の子どもを対象に実施したものです。

このじゅギョうの模様は,後日RCCテレビ「イマナマ!ワールド」の中で紹介予定です。

 

2023年01月21日

♦令和4年10月1日 「クリーン&サンフレッチェ2022」を開催しました。

令和4年10月1日(土),クリーン&サンフレッチェ2022を開催しました!このイベントは,3Rへの取組の一環として,エディオンスタジアム周辺で環境美化活動を行い,その後,参加者全員でサンフレッチェ広島の試合を観戦するものです。当日は,参加者98名(スタッフ含む)の皆さまにご参加いただきました。

 

 


快晴で10月とは思えない暑さの中,参加者全員でスタジアム周辺のゴミ拾いを行いました。拾ったゴミは,各自できちんと分別していただきました。
ゴミは,正しく分別して,捨てるべきところに捨てることで,リサイクルできるものは,再び資源として活用されます!

 



イベントでは,3Rやゴミ・食品ロス、省エネ,地球温暖化に関するクイズを出題するエコクイズ大会を行いました。勝ち残った方には,サンフレッチェ選手のサイン入りTシャツがプレゼントされることもあり,盛り上がりました。

 

イベントの最後は,浦和レッズ戦の観戦です。
今季の終盤を迎えていることもあり,両チーム負けられない白熱した試合で,参加者全員でサンフレッチェ広島に熱い声援を送りました。結果は見事4-1でサンフレッチェ広島が勝ちました!

サンフレッチェ広島ホームページ 10/1試合レポート
https://www.sanfrecce.co.jp/matches/20221001/report

 


参加者の皆さま,お疲れ様でした。
そして,当イベントにご協力をいただいたフォーラム会員の皆さま,ありがとうございました。
【協力会員】※五十音順
 (株)サンフレッチェ広島,広島ガス(株),(一財)広島県環境保健協会,(公社)広島県環境保全センター

2022年10月01日

♦令和4年8月23日~ 「イマナマ!」(中国放送)にて,環境特集を放送しました。

令和4年8月から,環境の取り組みを行っている県内の企業・団体を通じて,環境の取り組みの意義を伝える環境特集を放送します。

「イマナマ!」(中国放送)環境特集

月に1回、田村友里アナウンサーと一緒に身近な環境問題について考えてみようという「つながるしあわせ」、セカンドシーズンに突入です。


♦第1回(令和4年8月23日放送)

テーマ:日本初!「都会のごみから油田」事業 

今回は、あるエコな技術を持った企業があると聞き,福山市にやってきました。
そのスゴイ技術を目のあたりにした田村アナ,驚き&感動!!


♦第2回(令和4年9月23日放送)

テーマ:伝統×「アップサイクル」の挑戦

今回は,日本一のデニムの産地・福山市新市町から,着古したデニムから新たなオンリーワン商品を生み出そうという「REKROWプロジェクト」を紹介。
田村アナも,中学生の家庭科以来というミシンがけに挑戦!!


♦第3回(令和4年10月19日放送)

テーマ:ほぼ100歳の水力発電所が復活へ!

今回は,神石高原町でほぼ100歳の水力発電所が復活するというお話。今から95年前,旧豊松村のみなさんが出資し誕生した仁吾川発電所。
2005年に落雷により焼失した発電所が豊松発電所として生まれ変わることに。


♦第4回(令和4年11月30日放送)

テーマ:肥料高騰の救世主は竹!?

今回は,下蒲刈島のみかん畑から,世界も注目する竹を使った肥料を紹介。


♦第5回(令和4年12月8日放送)

テーマ:エネルギー価格高騰 寒い冬をお得に過ごす


♦第6回(令和4年12月16日放送)

テーマ:CО2削減と農業ハウス!? 赤い実が豊作!!

今回は,真っ赤で甘いいちごやトマトの栽培にCО2が活用されているというお話です。




↓↓↓放送内容はこちらから↓↓↓

 

 

 

2022年08月23日

♦令和4年2月12日 さかなクン先生によるオンライン授業を開催しました。

katudou20201128_index

 

令和4年2月12日(土),さかなクン先生による「おしえてさかなクン!オンラインじゅギョう!~魚と水環境!こども会議~」を開催しました!

このイベントは,環境啓発広報事業の一環として、広島県の小学生を対象に実施したものです。

当日は、62組の広島県の小学生に参加いただきました。

 


さかなクン先生はじゅギョうの中で,海中の生き物の種類について解説したり…。

 

 

水の循環について,教えてくれたり…。

 

 

こどもたちからの質問に,イラストを交えて答えたり…。

 

 

そして,水環境を壊さないために「今日からできること」を楽しく教えてくれました。

 

 

このじゅギョうの模様は,3月19日(土)14時放送の「イマナマ!サタデー」の中で紹介予定です。

 

2022年02月12日

♦令和3年10月15日~ 「イマナマ!」(中国放送)にて,環境特集を放送しました。

令和3年10月から,環境の取り組みを行っている県内の企業・団体を通じて,環境の取り組みの意義を伝える環境特集を放送します。放送内容は,RCC PLAY!で視聴可能です。

「イマナマ!」(中国放送)環境特集

月に1回,環境問題について身近に考えていこうというコーナー「つながるしあわせ」を放送します。

♦第1回(令和3年10月15日放送)
 テーマ「生ごみ処理は5万匹の〇〇〇の力で!」 
 東広島市では保育所などにミミズコンポストを設置し,残さ(生ごみ)をたい肥化するゴミ減量の取組を行っています。
 実際に保育所での取組様子を中継を交え田村アナが分かりやすく紹介します。


♦第2回(令和3年11月12日放送)
 テーマ「バイオ燃料で飛行機・船・車が走る!」
 車やクルーズ船も動かしてしまうという、ミドリムシ由来のバイオ燃料を紹介。


♦第3回(令和3年12月10日放送)
 テーマ「芸北の「カヤ」を守る!」
 今や貴重な存在となった「カヤ」を守ろうとする地域ぐるみの活動を、北広島町芸北からリポート。


♦第4回(令和4年1月21日放送)
 テーマ「テイクアウト容器のイマ!」
 コロナ禍でがんばる飲食店を支えるテイクアウト容器に注目します。


♦第5回(令和4年2月25日放送)
 テーマ「宮島の海をキレイに!!」
 宮島を訪れた田村アナは、<海辺サポーターズ>のみなさんと一緒にゴミ拾いを体験。海や川のゴミ問題について考えます。




 

 

 

 

2021年10月15日